fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
オラガビール廃墟探訪
20061030162202.jpg


9月某日、好天、風少々強し。カークさん×GG-1さん×neonという風変わり(?)な凸凹三人組が鶴見の小さな某駅に集結。夏にカークさんがブログの中でアップなさった写真の建物に惹かれたGG-1さん、neonが、先達カークさんの案内で目指すは川沿いの工場廃墟へ。。。
しかし歩き始めると、あちこちに寄り道物件をそれぞれ発見。立派な看板を掲げた酒屋さん、錆トタンの食堂、ミドリトタンのアパート、廃味濃い従業員寮?、にょきにょき沢山の煙突が生えている謎の工場、・・・さすがに鶴見。驚いたり感心したりで、話も弾むカメラも弾む?の珍道中。
ぐるぐるしながら、ようやく目指す目的地、「オラガビール」工場廃墟に到着。。。



オラガビール工場の廃墟は、想像していたより大規模なもので、メインの建物は昭和初期からの長い年月を経ているものの、堂々とした風格を保ち、時折覗く青空に聳えた姿は何だか壮麗にさえ見えた。端正なフォルムの端々に、さりげない意匠も施され、往時の姿を彷彿とさせる。川沿いに建つこの建物を、遠近と廻りながらそれぞれ撮影し、改めてその大きさ美しさに三人とも感嘆の溜息。。。(砂埃舞う中ではあったが・・・)でありました。

カークさん、GG-1さんも今回揃い踏み同ネタで、各ブログにエントリーアップ。詳しくはお二人のページを乞うご参照。素晴らしいお二人の写真をご堪能あれ。。。そしてああ三人の旅はまだまだ続く??(続編未定)


[謎の煙突工場] 2006 13×18cm
画用紙にミリペン、色鉛筆、筆ペン

[Ruin] 2006 18×17cm
ブルーのマーメード紙にミリペン、色鉛筆、アクリルガッシュ
Comment
≪この記事へのコメント≫
そお~ですか!!!
>カークさん
そりゃすごいですね!レンタルDVDにあるんですか、大きい店でないと無いですかね。
正面も映って居るんですか!わ~ん早く見てみたい。。。
2006/11/17(金) 15:45:08 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
工場の前
そう、そうだと思いますよ、レンタルのDVDを借りてきてノートPCで見ていたのですが、まだ正面の玄関らしき木造の建屋もありました。
これでなんとかおぼろげにも当時の全貌が偲ばれます。
鶴見川の川べりのバラックも相当なものですし。貴重!!! 
2006/11/17(金) 13:52:54 | URL | カーク #zpbGWri6[ 編集]
!!!
>カークさん
ええっっ!!!ほんとですか!
それは気が付かなかったです。というのもあの映画は知人に借りたビデオで5~6年前に見たので、当時はロケなのかどうかもはっきり判らずじまいだったのですが、そうなるとやはり本当にあの辺でロケをやっていたのですね。これは貴重ですね!
2006/11/17(金) 08:43:54 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
映画「どぶ」にも
前にお勧めのありました新藤兼人監督の「どぶ」を先ほど見ていましたらなんとこの「オラガビール」らしき建物がバックに何回か登場してきました。
僕はほぼ間違いないと思ってビックリしたのですが1時間ほどドラマが過ぎたあたりです。54年の作品です。
この映画は初めて見たのですが傑作です。
「幻の光」も見たのですがこれは別途(VG)。
2006/11/16(木) 21:50:48 | URL | カーク #zpbGWri6[ 編集]
えっ
>妾番長さん
そお~だったんですか、さすがは妾番長様、目の付け所が違いまする。私など全く気づかず横浜市民生活送っていましたから。。。
近くに行くと凄いですよ、圧倒されます。
是非是非。。。
2006/11/11(土) 09:58:33 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
あー、これ知ってます。
少し前まで通勤電車の車窓から見てました。
いつか近くに行きたいと思っていたのですが、未だ果たせずにいます。
2006/11/11(土) 01:45:15 | URL | 妾番長 #-[ 編集]
工場地帯
>銀ねずみさん
今晩は。他の皆さんの写真に補強していただいて、今回連携エントリーとなりました。
鶴見は京浜工業地帯のただ中で、殺伐とした雰囲気もありますし、どちらか言えば暗部を抱いた町ですけれど、見逃しがたいものがあります。オラガビールの建物は意外と知られていなくて、今回初めて見て本当にその存在感には打たれました。この後いつまでこの状態なのか、どうなるのかとても気になるところです。
2006/11/10(金) 20:06:21 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
よいところですね
neonさんの記事からのリンクを頼りに、他のお二方のサイトも拝見して参りましたが、鶴見よいですねー。しかもオラガビール工場の存在感のすごいこと。廃墟のままなのが何だかもったいないですね。
2006/11/10(金) 19:23:38 | URL | 銀ねずみ #z2xLwfM.[ 編集]
凄かったです
>tittiさん
横浜出身、鶴見に居たこともある私なのに、ここは全然知らなくて、カークさんのところで拝見して吃驚したんです。いや~実物も凄いです。是非tittiさんも!
2006/11/10(金) 08:39:16 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
わーん、私も行きたい~!
って子供か。

この絵いいですね。1枚目の白が際立ってますし、2枚目の蒼地も幻想のようです。

いきたいなぁ。
2006/11/10(金) 08:22:25 | URL | titti #wK3Ft9Ds[ 編集]
今度は
>カークさん
コメント、TBありがとうございます。
こちらこそお疲れ様でした。あの日が初対面ながら、展示には何度もおいで頂いていたし、神奈川のバラックも教えて頂いたりしていたので、前からの知り合いのようでしたよね。
画は、スケッチ崩れできちんとしたものではありませんが、やはり本編オラガの建物もアップしたくて描いてみました。廃墟を描くのはちょっと久しぶりでした。
今度は何処を探検しましょう?
2006/11/09(木) 22:55:34 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
元ジモテーもおられたからこそ
お疲れさまでした~。楽しかったです。
当方もようやくアップでしましたのでTBまでさせて頂きました。
ナゾの工場、わかります、わかります。少し上から俯瞰した風景がとても良いですね。
オラガはneonさんの手にかかるとまるでよみがえったようで、そこにあるようです。
また、探検しましょう!
2006/11/09(木) 22:46:26 | URL | カーク #zpbGWri6[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
ビールビール(オランダ語|蘭: Bier, 英語|英: Beer)は麦芽由来の酵素 (アミラーゼ) により、穀物に含まれるデンプンを加水分解して糖化し、酵母により醗酵させて作るアルコール飲料の一種。漢字で麦酒(ばくしゅ、ビール)と表記される場合もある。現
2007/04/08(日) 06:18:54 | chihiroのブログ
暫く前の事となりますが以前カークさんのブログにてアップなさっていた「オラガビール跡」のコメントでええわ~っと書き込んだところ9月某日案内して頂ける事となりましてカークさん・neonさん・私GG-1の3人組鶴見ツアーと相成りました次第です少々雲が多く風強しなれど、ま
2006/11/10(金) 01:15:24 | Roc写真箱
一月ちょっと前、9月も終わりに近づいたとある日、京急本線の小さな駅に 絵描きさ
2006/11/09(木) 22:13:24 | kaoru photo...2
Designed by aykm.