fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
Bar Arizona


早いもので、もう今年もあと10日余り。街に出れば至る所クリスマスの電飾がちかちかしている。で、我がブログもちょっとneonticaな?画を引っ張り出してみた。
昭和初期に大阪に実在したバーを、neonふうに描いた一枚。
皆様、佳いクリスマスをお過ごし下さいますように。

作者追記:Bar Arizonaは「都内」としておりましたが、「大阪」の誤りでした。大阪は曾根崎にあった建物です。訂正致しました。

[Bar Arizona] 1995 B5
水彩、パステル、色鉛筆
Comment
≪この記事へのコメント≫
旧い言葉
>m-louisさん
ロウコウもルイジュウ(ルイジュ)も旧い言葉で、ほとんど死語とも言えるようなものですね。そうですか~、ご存知ありませんでしたか、何だかふか~い年齢差を感じてしまいますね~。
「幻景の東京」アマゾンでも入手困難状態のようですね。もっと重版すれば売れそうなのですがね。。。
2006/12/22(金) 13:17:22 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
類聚
ちょっとトピズレになりますが、
その「建築写真類聚」の「類聚」に思わず反応。
この言葉は知りませんでした。
「陋巷」に続いて neonさんには二つも言葉を教わってしまいましたね。
アマゾンでチェックしたところ、在庫切れの状況のようですが、住まい系図書館などで調べてみます。
2006/12/22(金) 04:16:56 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
実在したものです
>m-louisさん
この画は、大学時代に図書館にあった「建築写真類聚」(洪洋社刊、T4~S18にかけて刊行)からコピーをとったものを参考にしたのですが、現在は柏書房からダイジェスト復刊されたもの(「幻景の東京」1998)の「カフェー」の項に写真が掲載されています。ちゃんと店名もはっきり読み取れます。

竣工年や、現存かなどは記載がありませんが、昭和初期竣工、現存はしていないものと思われます。この本はとても素晴らしいものなので、是非御覧になって下さい。ちなみに¥5800でした~。
2006/12/21(木) 20:58:15 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
Bar Arizona
「大阪は曾根崎にあった建物」の「あった」は過去形ってことでしょうかね~。
検索では出てきませんでした(泪)
それともタイトル自体、創作なのか?
2006/12/21(木) 18:35:00 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
ちょっと好い気分
>銀ねずみさん
Barですが、もとになった建物がとても素敵で凝ったデザインで、此処で本当に飲めたらさぞ良い気分になっただろうと思います。画だけでもちょっと愉しくなって下されば、嬉しいですよ。
2006/12/20(水) 20:39:32 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ちかちか
>Ariaさん
ありがとうございます。
昔から、ネオンの透明な色のちかちかが好きな変なコドモでした。それと、実家横浜の家の窓からは夜景が綺麗に見えたのです。
2006/12/20(水) 20:34:51 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
本当に好いですね
私もすごく素敵だと思います。
見ていると、とても楽しくなってくる絵です。何だかうれしい気分になってきました。
2006/12/20(水) 18:58:05 | URL | 銀ねずみ #z2xLwfM.[ 編集]
絵でみるネオンも素敵ですね。
絵で見るネオンも素敵ですね。
なんとなく不思議な感じがして、じぃっと見てしまいます。
今も、別ウィンドウで開き、時折ながめさせてもらってます。
2006/12/20(水) 18:49:46 | URL | Aria #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.